運営者情報
基本情報
運営会社
運営会社名 | 株式会社ネクシード |
郵便番号 | 541-0046 |
住所 | 大阪府大阪市中央区平野町3-1-7 日宝平野町セントラルビル3階2号 |
電話番号 | 06-4300-4220 |
メールアドレス | info@nexseed-c.jp |
運営責任者
性別 | 男性 |
住まい | 大阪府大阪市 |
職務内容 | 当サイトの運営、Webサイト制作、Webマーケティング等 |
交通事故の経験 | 2回 |
そんな運営責任者が、当サイトを作った理由
①交通事故の被害経験
運営責任者自身が交通事故の被害者です。自転車を運転中、方向指示器を出さずに右折してきた自動車に真横から衝突されました(足でボンネットを蹴り、転倒後は受け身が取れたため幸い軽傷で済みましたが…)。私が遭った事故のように、加害者側の不注意で重い怪我を負う方や亡くなる方がいることを考えると、加害者に対して憤りを感じました。交通事故被害者への賠償金などについて学ぶようになったのは、この事故がきっかけでした。
②交通事故の損害賠償の現実
その後、交通事故について詳しく調べるうちに、交通事故の被害者が本来受けられる損害賠償を、十分に受けずに示談(解決)している現状を知りました。加害者側の保険会社から、被害者に対して支払われる賠償金額は、弁護士が介入することで増額することが一般的です(賠償金が増額する仕組みはこちら)。つまり、弁護士が介入しなければ、受け取れるはずの賠償金を受け取らずに示談してしまうことがあるのです。
交通事故に遭った方は、各種手続きや事故相手の保険会社との交渉を、弁護士に依頼することができます。依頼することで精神的ストレスを和らげたり、示談金の増額が期待できます。「交通事故後の手続きを弁護士に依頼すればメリットがある」ということをご存知の方はまだまだ少ないと思いますが、今後広がっていけば…という思いのもと、このサイトを制作しました。
③法律相談にためらいを感じる人も一定数いる現状
少し古い調査になりますが、日本弁護士連合会によると、法律相談センター及び法律事務所の相談者の約4割が「法律相談に来る前にためらいを感じた」とアンケートに回答したようです。さらにその理由は、「費用が分からない」「相談料が高額」など、弁護士に関する情報が広く知られていないことが要因と思われるものが大きな割合を占めていました。
(出典:市民の法的ニーズ調査報告書)
上記の調査からは10年以上が経過し、弁護士費用は明確化され、交通事故においては相談無料の事務所も多くなっています。とはいえ、ほとんどの方が交通事故に遭うのは初めてで、「弁護士と関わることも初めて」という方も多いはずです。そういった方が弁護士を選ぶ際の指標になるべく、当サイトを制作しました。
掲載内容について
情報の引用元
各事務所のホームページに掲載されている情報と一般論を元にサイトを構築しています。
ランキングの決定要素
無料相談の可否・着手金の有無・相談実績数・他の専門家との提携関係など、様々な項目で事務所を採点して、点数の高い事務所からランキング上位としています。なお採点においてもWeb上の情報(主に公式サイト)を元にしています。
Web上の情報を重視する根拠
交通事故問題において、弁護士事務所を比較検討したい方の多くはWeb上で情報を集めることが一般的になりました。そのためWeb上に事務所の情報が十分に記載されていないければ、例えその事務所が交通事故問題に特化していても、特化していることに気づいてもらえない状態です。よって、Web上に事務所の情報が豊富に記載されているかどうかは、重視すべきポイントであると考えます。
ただしWebサイトに交通事故問題に関する情報を多数記載しているからといって、必ずしもその事務所が交通事故問題を最善の形で解決してくれるとは限りません。Webサイトは費用と労力さえ投じれば完成度の高いものが作成できるためです。ただ、交通事故問題を最善の形で解決するためには、弁護士の経験・力量・医学知識・提携先の有無などが必要です。Webサイトのデザインが良かった、印象が良かったといった理由ではなく、上記のような条件が揃っているかどうかを判断基準すべきと考えています。そのうえで、実際に法律相談に行って弁護士と話し、信頼できると感じたら依頼をしましょう。
お問い合わせ
広告掲載や掲載している情報の間違いのご指摘などは、以下のページからご連絡ください。
運営者へのご連絡はこちらから
ご注意頂きたいこと
サイト運営者は弁護士資格を保有しておりませんので、法律問題に関してご相談を頂いても回答することはできません。掲載している弁護士事務所へご相談ください。